創業36年 美術品販売 ギャラリー田辺|作品|伊藤 清永 「裸婦」 Kiyonaga Ito

2015a1 田辺画廊オフィシャルサイト

伊藤 清永 「裸婦」 Kiyonaga Ito

  • 管理No.
    ※Sold※
  • 作家名
    伊藤 清永 (Kiyonaga Ito)
  • 作品名
    裸婦 (Nude)
  • 年 代
  • 技 法
    油彩 (oil on canvas)
  • サイズ
    SM
  • レゾネ
  • 体 裁
    額装
  • 備 考
    サイン
  • この作品は売約済みまたは販売済みです。
    • 伊藤 清永 (いとう きよなが) 1911~2001

      日展と白日会を中心に活躍した文化勲章受章の洋画家

      1911年 兵庫県出石町の禅寺吉祥寺住職の三男として生まれる

      1925年 油絵を描き始める

      1928年 岡田三郎助門下生となり本郷研究所に通う

      1931年 初めて公募展 槐樹杜展で「祐天寺風景」入選

      1933年 第14回帝展「朝の路次」初出品初入選 / 白日会10周年記念展に「窓辺静物」「庭の一角」を出展 白日賞受賞

      1935年 東京美術学校西洋科を卒業 / 卒業制作に「裸婦」を描く

      1936年 文化選奨受賞 / 白日会会員に推挙される

      1947年 第3回日展「I夫人」特選

      1948年 第4回日展「室内」特選

      1953年 伊藤清永絵画研究所を創建,中山忠彦・中西夏之・中井延也らが育つ(’72閉鎖)

      1956年 日展審査員となる

      1962年 渡欧

      1964年 京都川島織物メモリアルホール壁画「私たちの誓い」を制作

      1976年 総理大臣賞授賞

      1977年 「曙光」に対して芸術院賞恩賜賞授賞,文化庁買上げとなり日本芸術院所蔵となる / 日展理事に就任

      1978年 文化庁「全国県展文部大臣賞」選考委員に就任する

      1979年 紺綬褒章ならびに木杯を受ける

      1984年 勲四等旭日小綬章受章 / 釋尊伝四部作大壁画を制作,一般公開ののち愛知学院大学百周年記念大講堂に納められる / 日本芸術院会員となる

      1985年 日展洋画部審査主任となる

      1986年 日展顧問に就任 / 白日会会長に就任

      1989年 生家吉祥寺本堂内陣台間の天井画「飛天」「風神雷神」が完成し収納 / 出石町立伊藤清永美術館が開館

      1991年 文化功労者顕彰

      1996年 文化勲章受章

      1997年 伊藤清永展開催(大丸ミュージアムKOBE・博多店・東京店巡回)

      2001年 卒寿記念展を各地の高島屋で開催 / 6月5日 軽井沢のアトリエで逝去 享年90歳

ホーム > 伊藤 清永 | 作品 > 伊藤 清永 「裸婦」 Kiyonaga Ito

美術品商 神奈川県公安委員会許可 第452750019730号  神奈川県大和市林間1丁目4-20 第一映光ビル1F Tel:046-278-2488 Fax:046-278-2489  お問い合わせ
Copyright © 創業36年 美術品販売 ギャラリー田辺 2025 All Rights Reserved.